競艇の知っておくべき裏話とは?八百長やオカルトまでご紹介!

Boat Withの五十嵐 秀です。

今回は、競艇の裏話をご紹介します。

競艇の裏話について紹介する記事のアイキャッチ画像

「水上の格闘技」と呼ばれている競艇。

普段味わうことない迫力や選手の人柄など、様々な魅力に惹きつけられている方もいるのではないでしょうか。

魅力がたくさん詰まっている競艇ですが、実は多くの競艇ファンが知らない「裏話」がいくつかあります。

今回は、そんな競艇の裏話を詳しくご紹介。

勝ち方や裏技・コツ・八百長まで深堀りしています。

ぜひ、最後までご覧ください。

本記事について
本記事の監修者 五十嵐 秀

Boat Withの検証結果や推奨利用方法は運営責任者である五十嵐 秀が監督しています。これまでの実績をもとに、数ある悪徳サイトの知識もしっかりと把握しており、どのサイトが信頼に値するのか細かく検証します。

競艇の裏話10選をご紹介!

早速ですが、競艇の裏話をご紹介します。

今回紹介するのは、以下の10個。

  • 競艇選手になるための学校は厳しい
  • 競艇選手の1日
  • 前づけを防がれたら割り込みはできない
  • 6コースから前づけをしたら回り直しができない
  • ある程度の接触は認められる
  • レース後に全選手が挨拶をしている
  • 勝利者インタビューは感情を出しすぎない
  • 艇の洗浄や片付けは新人が行う
  • 競艇選手の引退後は人それぞれ
  • 競艇では八百長の噂がある

それぞれについて、詳しくご紹介します。

競艇選手になるための学校は厳しい

競艇選手になるための学校は厳しいことを紹介する画像

競艇学校に入学するためには、厳しい試験を突破する必要があります。

「やっと入学できた!」

と思っても、入学後にも試練は続きます。

競艇は、伝統的な礼儀や作法が重んじられる世界です。

そんな競艇界で生き残るために、生徒は厳しい生活指導と体調管理を耐え抜かなければなりません。

学校生活は、早寝早起きが基本で毎朝6時にブザーで起床。

布団やシーツを決められた通りに整えて制服に着替えます。

その後、点呼のために中庭に集合。

男子は上半身裸で乾布摩擦、女子はTシャツ姿でダンベルを持ちながら整列します。

6時の起床から22時の消灯までスケジュールはびっしり詰まっており、自由時間は夜の数分のみです。

競艇学校では、スマホや漫画などの娯楽は禁止されているので自主訓練や親への手紙を書いています。

また、指導されるのは生活だけではありません。

ボートレーサーとしてデビュー後も定期的に体重検査があるため、訓練校時代から体重管理が厳しく行われています。

特に成長期の男子は、規定の55kg以下を維持するために過酷な減量を行い、減量によるボートの速度向上と体力低下のバランスを取らなければなりません。

競艇選手の1日

競艇選手の1日を紹介する画像

普段、競艇選手の様子はレース中しか見ることができません。

しかし、彼らが1日をどのように過ごしているのか気になる方も多いでしょう。

選手たちは、出場が決まるとレースの前日に競艇場に集合。

この日は身体検査や持ち物検査が行われ、同時にモーターなどの抽選も実施されます。

手続きが完了すると、選手たちは各競艇場に用意された宿舎へ移動。

レース期間中は不正防止のため、通信機器を預けさせられ、外出や外部との連絡は一切禁止されています。

緊急時以外は、家族との連絡すらできません。

宿舎内では酒類の持ち込みが禁止され、起床時間と消灯時間が厳密に管理されています。

選手たちは食堂で食事を取り、自分で洗濯をしなければなりません。

入浴後は消灯までの間、仲間と話したり、エンジンやプロペラの調整を行ったりして過ごします。

かつては選手が自分のプロペラを持ち込む「持ちペラ」制度がありましたが、この制度は2012年に廃止されました。

前づけを防がれたら割り込みはできない

前づけを防がれたら割り込みはできないことを紹介する画像

競艇では、外に膨らむ形で前付けをブロックをされると、小回りをしてインコースを奪ってはいけません。

前付けを防ごうとすれば、少なからず少しは外に膨らむでしょう。

その隙を突けば、いくらでもインコースに入り込むことができますが、スポーツマンシップとしては宜しくありません。

よって、競艇の暗黙のルールとして知られています。

6コースから前づけをしたら回り直しができない

6コースから前づけをしたら回り直しができないことを紹介する画像

待機行動中は、助走距離が不足した場合に回り直して助走距離を確保しても良いというルールがあります。

ですが「6号艇が前付けを行った場合は回り直しをしない」という暗黙のルールがあるそうです。

前付けが予想される状況では、インコースの艇は抜かれないようにスタートラインにできるだけ近づきます。

そのため、スタートラインに近づきすぎると、助走距離が短くなりがちです。

このように6号艇が前づけを行った状態で回り直しを行うと、十分な助走距離を確保でき有利な状況になります。

この行為自体は規則違反ではありませんが、スポーツマンシップに反するため、暗黙のルールとして禁じられているのです。

ある程度の接触は認められる

ある程度の接触は認められることを紹介する画像

通常、艇同士の接触は不適切な走行とされ厳重に罰せられます。

しかし、どのレースでも全力で競えば、多少の接触は避けられないものです。

すべての接触を禁止してしまうと、レースの迫力が失われてしまいます。

そのため、暗黙の上である程度の接触は容認されているようです。

レース後に全選手が挨拶をしている

レース後に全選手が挨拶をしていることを紹介する画像

これは、レース後の暗黙のルールに関する話です。

競艇を始めたばかりの人は知らない方が多いと思いますが、選手たちはレース終了後に必ずお互いに挨拶をして終わります。

その際の挨拶の言葉は「ありがとうございました」ではなく「すみませんでした」でなければなりません。

「なぜ感謝の言葉ではないのか」と疑問に思うかもしれませんが、競艇では常に謙虚であることが大切にされています。

「すみませんでした」という言葉の方が、より低姿勢で謙虚な印象を与えるため、このような暗黙のルールが生まれたのです。

この挨拶は選手の中では基本中の基本であり、必ず守るべきものといえるでしょう。

勝利者インタビューは感情を出しすぎない

勝利者インタビューは感情を出しすぎないことを紹介する画像

前述の通り、競艇は謙虚さを重んじるスポーツ。

そのため、勝利者インタビューであまりにも露骨に喜ぶことは好ましくないとされています。

いちファンとしては、勝利した選手の喜びを見たいものです。

この暗黙のルールについては、競艇ファンをさらに増やすためにも廃止するべきではと考えてしまいます。

艇の洗浄や片付けは新人が行う

艇の洗浄や片付けは新人が行うことを紹介する画像

レース終了後においても、競艇選手ならではの裏話があります。

それは、新人選手が率先して後片付けや洗浄を行うということ。

選手たちは全員、ボートレーサー養成所でボートの整備や洗浄方法を先輩から学びます。

そのため、プロになった後も新人選手は先輩たちのボートの洗浄を手伝わなければなりません。

「そんな上下関係は面倒だ!」と思う方もいるかもしれませんが、この時間は先輩とコミュニケーションを取る貴重な機会です。

新人選手にとっては、先輩から多くを学べる良いチャンスとなるでしょう。

競艇選手の引退後は人それぞれ

競艇選手の引退後は人それぞれであることを紹介する画像

競艇選手の中には、現役時代から引退後の生活を見据えている人が多いようです。

20代や30代で引退する場合、経済的には厳しいかもしれませんが他の職業に就くチャンスはまだあります。

ただ、それ以上になると転職が難しくなるため、救助艇の操縦やボートの運搬、競艇場のスタッフやガードマンなど競艇関連の仕事に就くことが一般的です。

もともと高収入な職業であるため、引退後に備えて投資をしているボートレーサーも少なくありません。

飲食店やアパート、駐車場の経営をしている人もいるそうです。

長年ボートレーサーとして活躍すると、引退時には退職金や年金も支給されます。

現役時代に得た賞金を将来に備えて貯蓄していた人は、引退後は趣味を楽しみながら悠々自適な生活を送っているようですね。

競艇では八百長の噂がある

競艇では八百長の噂があることを紹介する画像

競技をする上で、何かと話題に上がるのが八百長です。

競艇においても、この八百長に関する話題は尽きません。

最も競艇界を騒がせた八百長事件として有名なのが、西川昌希選手の告発事件。

西川選手は、2020年1月8日、モーターボート競走法違反罪に問われ、親族の男と共に逮捕されたことが報じられました。

逮捕された内容は、2019年7月2日のびわこ競艇7Rにて、故意に減速し順位を操作する八百長行為を行い親族の男から見返りとして現金300万円を受け取ったという内容です。

この事件以降、突然の引退を発表した選手に対して、八百長を行っていたのではないかと噂になるようになりました。

競艇の勝ち方に関する裏話5選

ここまで、競艇業界の裏話についてお伝えしました。

次に、競艇ファン必見の競艇の勝ち方に関する裏話を5つご紹介します。

  • SGの優勝戦は内枠と外枠が1・2着を争う
  • 準優勝戦3つのうち1つは1コースが飛びやすい
  • G1の優勝数が多いSG初選出の選手は買いやすい
  • 優勝戦は優勝回数の少ないベテランを頭にしない
  • フライングが出た次のレースは1コースが勝ちやすい

勝利のチャンスを広げたい方は、ぜひ参考にしてみてください。

SGの優勝戦は内枠と外枠が1・2着を争う

SGの優勝戦は内枠と外枠が1・2着を争うことを紹介する画像

まず1つ目は、SGの優勝戦は内枠と外枠が1・2着を争いやすいということです。

たとえば、1号艇を1着に予想する場合。

SGレースでは枠なり進入が多く、スタート直後のポジション争いが内枠と外枠で激しくなります。

そのため、内外の艇が互いに有利なポジションを奪い合うことで、不利な進入をした艇がコースを外れて失速しがちです。

よって、1着を軸にした場合、2着は2・3号艇よりも4~6号艇にした方が勝率が高くなりやすいので覚えておきましょう。

準優勝戦3つのうち1つは1コースが飛びやすい

準優勝戦3つのうち1つは1コースが飛びやすいことを紹介する画像

競艇のレースは、おおよそ5日間で行われます。

初日から予選が行われ、最終日には優勝戦が行われるというスケジュールです。

つまり、良い成績や調子が良い選手ほど先に進むことができるということ。

本来であれば、準優勝戦などで勝負する場合、実力があってここまで来たのだから堅い決着だろうと考えるでしょう。

しかし、競艇におけるジンクスなのか、準優勝戦では3回に1回ほど1コースが飛び波乱が起きやすくなっているのです。

競艇ファンの多くが準優勝戦では1コースの選手を信頼しています。

それをあえて、1コース以外の選手を軸にすることで、思わぬ高配当を獲得できるかもしれません。

G1の優勝数が多いSG初選出の選手は買いやすい

G1の優勝数が多いSG初選出の選手は買いやすいことを紹介する画像

ご存知の通り、競艇ではレースが5つのグレードに分類されています。

上から、SG・G1・G2・G3・一般戦の5つ。

上に上がれば上がるほど、トップクラスの選手が出走します。

そのため、SGにおいては実力者しか出走しないということです。

このSGでも裏話と呼べるものがあります。

実は、G1を複数回優勝してSG初優出の選手は台頭しやすいのです。

これは、G1での経験値が高いことで若手よりも期待でき、初タイトルに向けて攻めたレースを行えることが要因と考えられています。

競艇ファンの皆さんであれば、トップクラスの選手が集まるSGでも勝ちあを収めたいことでしょう。

もし、買い目に迷った際は、参考にしてみると良い結果に繋がるかもしれませんね。

優勝戦は優勝回数の少ないベテランを頭にしない

優勝戦は優勝回数の少ないベテランを頭にしないことを紹介する画像

ベテラン選手は、リスクを冒して1位を狙う攻めのレースをあまり行いません。

それよりも、確実に3着以内に入賞して賞金を獲得する安定したレース運びをすることが多いです。

ベテラン選手たちは。長年の経験から安定してポイントを稼ぐことの重要性を理解しており、大きなリスクを避ける傾向にあります。

一方、若手選手はキャリアアップのために優勝回数を重視していることが多いです。

リスクを恐れることなく、自分の実力を証明しようとするため、アグレッシブな走りを見せます。

そのため、彼らは1着を狙って果敢に攻めるレースをすることが多く、結果として1着か6着という極端な成績になりがちです。

このような特徴を踏まえると、高額配当を狙う際には、優勝回数の少ない若手選手に注目するのが良いでしょう。

若天選手の積極的な走りが予想外の結果を生むことがあり、高配当を狙うチャンスが増えます。

若手選手の攻めの姿勢とベテラン選手の安定感を見極めることで、より的確な予想が立てられるでしょう。

フライングが出た次のレースは1コースが勝ちやすい

フライングが出た次のレースは1コースが勝ちやすいことを紹介する画像

競艇では、フライングが出た次のレースでは1コースが勝つことが多いです。

前のレースでのフライングが記憶に新しいため、アウトコースの選手はより慎重なスタートを心がける傾向があります。

さらに、連続してフライングを起こすと、2レース目にフライングした選手は厳しい非難を浴びることがほとんどです。

選手やファンからのプレッシャーが高まり、その選手に対する批判や嘲笑が増えることもあります。

このような状況では、選手にとっては精神的な負担となり、次のレースでのパフォーマンスに影響を与えてしまうでしょう。

そのため、フライングが出た次のレースでは、無難に1コースを狙うことをおすすめします。

競艇で勝つためにとっておきの裏話をご紹介!

競艇で勝つためにとっておきの裏話をご紹介する画像

最後にご紹介するのは、今日からすぐに実践できる最も簡単で効果的な裏技的な勝ち方です。

それは、競艇予想サイトを活用するという方法です。

競艇予想サイトは、専門の舟券師が独自の情報網を駆使してデータを集め、的確な買い目を提供しています。

しかし、注意が必要なのは、詐欺まがいの悪質なサイトも存在するということです。

そのため、利用する際には信頼性の高いサイトを選ぶことが重要です。

Boat Withでは、実際に様々な競艇予想サイトの予想に参加し、検証を行っています。

今回は、優良認定したサイトの中から、おすすめのサイト5つをご紹介!

これらのサイトを利用すれば、的確な情報を得ることができ、より良い結果を期待することができるでしょう!

まとめ

今回は、競艇の裏話という話題について深堀りしました。

いかがだったでしょうか。

ポイントをまとめると以下の通りです。

Point!
  • レース前からレース後まで暗黙のルールがいくつかある
  • 競艇選手は謙虚さを重要としている
  • 基本的に新人が雑務を行っている
  • 競艇では選手が親族と裏で口合わせを行い八百長が行われた過去がある
  • レースではジンクスといえる傾向がいくつかある

競艇は、年々人気を集めている公営競技です。

日常生活からかけ離れており、情報も限られているため気になる部分も多いでしょう。

今回は、選手の日常やレースの裏側・競艇の勝ち方など、裏話とも言える内容を紹介しました。

競艇予想において有益なものも多いと思うので、参考にしてもらえれば幸いです。