ボートレースクラシック2024の予想のコツをご紹介!選出順位や注目選手・開催場の特徴や過去の傾向から徹底攻略!
Boat Withの五十嵐 秀です。
今回はボートレースクラシック2024について解説します。
ボートレースクラシックは「SGレース」という競艇のレースの中で最も格式の高い枠に属する大会。
基本的に、G2・G1・SGの優勝選手で優勝経験のある選手のみが出場できるので、レースの注目度は高く稼ぐことは簡単ではないレースです。
まさに最高峰と言えるボートレースクラシックですが、2024年は3月15日から戸田競艇場で開催されます!
本記事では、そんなボートレースクラシック2024について以下の内容をまとめました。
- ボートレースクラシック2024の概要
- ボートレースクラシック2024の出場選手について
- ボートレースクラシック2024の注目モーター
- ボートレースクラシック2024の予想のコツ
全て把握しておけば、ボートレースクラシック2024を完璧に把握できたと言っても過言ではない内容になっています!
是非最後までご覧ください!
目次
ボートレースクラシック2024の概要をご紹介!
ボートレースクラシック2024の概要をまとめると以下の通りです。
ボートレースクラシック2024の概要 | |
---|---|
正式名称 | 鳳凰賞 |
開催日程 | 3月15日〜3月20日 |
開催会場 | 戸田競艇場 |
優勝賞金 | 4,000万円 |
仕組み | 勝ち上がり |
出場選手数 | 52名 |
GRANDE5 | 対象 |
ボートレースクラシック2024は、3月15日から戸田競艇で開催されるSGレース。
競艇の優勝賞金の中で2番目に高い4,000万円獲得を狙って、競艇界トップクラスの実力者たち総勢52名が激突します。
また、ボートレースクラシック2024は、ゴールデンレーサー賞にも関係するGRANDE5の1つ。
2024年初のSGであることも考えると、注目度はかなり高いと見て間違いありません!
まずは、そんなボートレースクラシック2024の概要の中でも特に押さえておくべき内容である以下5つについて、もっと掘り下げてご紹介します!
- ボートレースクラシック2024の開催日程
- ボートレースクラシック2024の開催会場
- ボートレースクラシック2024の仕組み
- ボートレースクラシック2024の出場選手数と出場条件
- ボートレースクラシック2024の選出順位と出走メンバー
予想する方はもちろん、レースを見て楽しみたい方にとっても重要な内容です。
必ず把握しておきましょう!
3月15日〜3月20日までの6日間で開催!
ボートレースクラシック2024は、3月15日(金曜日)にスタートし3月20日までの6日間開催です。
日程の運びをまとめると以下の通り。
開催日 | レース区分 |
---|---|
3月15日 | 予選 |
3月16日 | 予選 |
3月17日 | 予選 |
3月18日 | 予選 |
3月19日 | 準優勝戦(9R/10R/11R) |
3月20日 | 優勝戦(12R) |
3月15日から3月17日までの4日間は予選として開催され、5日目の19日に予選を勝ち上がった選手同士で準優勝戦、最終日に準優勝戦を勝ち上がった合計6名で優勝戦が行われます。
その他企画レースとして、3月15日の最終レースでは、今節最も注目されている6名からなるドリーム戦が行われる予定です。
もちろん、予選も実力者同士の戦いとなるので、初日の1レース目から目が離せません!
開催会場は埼玉の戸田競艇場!
ボートレースクラシック2024は、埼玉県にある戸田競艇場で行われます。
戸田競艇でボートレースクラシックが行われるのは、2019年以来の5年ぶり。
その時と同じ状況になるかはわかりませんが、予想する方はボートレースクラシック2019の結果や戸田競艇の特徴に関しては把握必須でしょう!
仕組みは一般的な勝ち上がり方式
ボートレースクラシック2024は、一般的な勝ち上がり方式を採用。
勝った選手が次に進めるという、トーナメント戦のような仕組みです。
敗者復活戦などはないので、レースで上位を取ることだけが選手に求められます。
勝てば良いという単純明快な仕組みな一方、厳しい仕組みとも言えるでしょう。
出場条件と出場選手数
ボートレースクラシック2024には厳しい出場条件があり、条件毎に人数が設定されています。
出場条件 | 人数 |
---|---|
ボートレースクラシック2023優勝者 | 1名 |
第38回ボートレースグランプリ優出者 | 6名 |
2024年の地区選手権優勝者 | 1名 |
2023年のSG優勝者 | 8名(※4名) |
2023年のG2・G1の優勝者 | 25名 |
2023年のG3以下の競走における優勝回数上位者 | 15名 |
上記の条件を満たしている52名がボートレースクラシック2024に出場。
競艇選手は約1,600名いるので、競艇界の実力者上位3%が集結することになります。
かなり白熱したレースとなるのは間違いありませんね!
※第38回ボートレースグランプリ優出者・ボートレースクラシック2023の優勝者という条件を満たしている選手以外
ボートレースクラシック2024の選出順位と出走メンバー
ボートレースクラシック2024の出走メンバーは、競艇界でトップクラスの実力を誇る選手達です。
選出順位・出走メンバー・満たした条件をまとめました。
選出順位 | 選手名 | 満たした条件 |
---|---|---|
1 | 土屋 智則 | ボートレースクラシック2023優勝者 |
2 | 石野 貴之 | 第38回ボートレースグランプリ優出者 |
3 | 峰 竜太 | 第38回ボートレースグランプリ優出者 |
4 | 磯部 誠 | 第38回ボートレースグランプリ優出者 |
5 | 茅原 悠紀 | 第38回ボートレースグランプリ優出者 |
6 | 平本 真之 | 第38回ボートレースグランプリ優出者 |
7 | 池田 浩二 | 第38回ボートレースグランプリ優出者 |
8 | 馬場 貴也 | 2023年のSG競走優勝者 |
9 | 片岡 雅裕 | 2023年のSG競走優勝者 |
10 | 羽野 直也 | 2023年のSG競走優勝者 |
11 | 深谷 知博 | 2023年のSG競走優勝者 |
12 | 島村 隆幸 | 2023年のG1・G2競走優勝者 |
13 | 毒島 誠 | 2023年のG1・G2競走優勝者 |
14 | 濱野谷 憲吾 | 2023年のG1・G2競走優勝者 |
15 | 桐生 順平 | 2023年のG1・G2競走優勝者 |
16 | 前田 将太 | 2023年のG1・G2競走優勝者 |
17 | 新開 航 | 2023年のG1・G2競走優勝者 |
18 | 長田 頼宗 | 2023年のG1・G2競走優勝者 |
19 | 浜田 亜理沙 | 2023年のG1・G2競走優勝者 |
20 | 吉田 拡郎 | 2023年のG1・G2競走優勝者 |
21 | 菊地 孝平 | 2023年のG1・G2競走優勝者 |
22 | 上條 暢嵩 | 2023年のG1・G2競走優勝者 |
23 | 椎名 豊 | 2023年のG1・G2競走優勝者 |
24 | 井口 佳典 | 2023年のG1・G2競走優勝者 |
25 | 枝尾 賢 | 2023年のG1・G2競走優勝者 |
26 | 板橋 侑我 | 2023年のG1・G2競走優勝者 |
27 | 中島 孝平 | 2023年のG1・G2競走優勝者 |
28 | 寺田 祥 | 2023年のG1・G2競走優勝者 |
29 | 中田 竜太 | 2023年のG1・G2競走優勝者 |
30 | 遠藤 エミ | 2023年のG1・G2競走優勝者 |
31 | 山本 寛久 | 2023年のG1・G2競走優勝者 |
32 | 松井 繁 | 2023年のG1・G2競走優勝者 |
33 | 宮地 元輝 | 2023年のG1・G2競走優勝者 |
34 | 藤原 啓史朗 | 2023年のG1・G2競走優勝者 |
35 | 三嶌 誠司 | 2023年のG1・G2競走優勝者 |
36 | 田村 隆信 | 2023年のG1・G2競走優勝者 |
37 | 山崎 郡 | 近畿地区選手権20223の優勝者 |
38 | 白井 英治 | 2023年のG3以下の競走における優勝回数上位者 |
39 | 長嶋 万記 | 2023年のG3以下の競走における優勝回数上位者 |
40 | 松田 大志郎 | 2023年のG3以下の競走における優勝回数上位者 |
41 | 定松 勇樹 | 2023年のG3以下の競走における優勝回数上位者 |
42 | 吉川 元浩 | 2023年のG3以下の競走における優勝回数上位者 |
43 | 大上 卓人 | 2023年のG3以下の競走における優勝回数上位者 |
44 | 宮之原 輝紀 | 2023年のG3以下の競走における優勝回数上位者 |
45 | 末永 和也 | 2023年のG3以下の競走における優勝回数上位者 |
46 | 新田 雄史 | 2023年のG3以下の競走における優勝回数上位者 |
47 | 重成 一人 | 2023年のG3以下の競走における優勝回数上位者 |
48 | 中澤 和志 | 2023年のG3以下の競走における優勝回数上位者 |
49 | 大池 佑来 | 2023年のG3以下の競走における優勝回数上位者 |
50 | 豊田 健士郎 | 2023年のG3以下の競走における優勝回数上位者 |
51 | 徳増 秀樹 | 2023年のG3以下の競走における優勝回数上位者 |
52 | 柳生 泰二 | 2023年のG3以下の競走における優勝回数上位者 |
競艇ファンであれば1度は目にしたことがある名前がずらりと並んでいます。
選出順位の高い選手の方が期待されるとは思いますが、正直誰が優勝してもおかしくないメンツです。
選手の情報は細かくみておきましょう!
選出除外選手一覧
以下の3名は、ボートレースクラシック2024の出走条件を満たしていましたが選出除外となってます。
選手名 | 選出除外理由 |
---|---|
山口 剛 | スタート事故による辞退期間中 |
市橋 卓士 | 褒賞懲戒規程に基づく出場停止処分 |
中辻 崇人 | 家事都合等辞退期間中のため |
新たに除外選手が出た場合は追記いたします。
ボートレースクラシック2024の要チェック選手・注目モーターをご紹介!
ボートレースクラシック2024の出走メンバーは皆A1級選手。
予想はかなり難しいと言えます。
ただ、階級以外にも情報はあるので、押さえておけば道筋を立てることはできるでしょう。
ということで、ボートレースクラシック2024の要チェック選手と注目のモーターをご紹介します!
注目選手3名
ボートレースクラシック2024に出走するメンバーの中で、要注目なのは以下の3名です。
- 毒島誠選手
- 浜田亜理沙選手
- 末永和也選手
それぞれの選手の注目ポイントもご紹介します!
【毒島誠選手】12年連続出場
名前 | 毒島 誠(ぶすじま まこと) |
---|---|
直近勝率 | 7.89 |
注目ポイント | 12年連続出場 |
毒島誠選手は、第92期のA1競艇選手。
勝率はかなり高く、直近では7.89という驚異的な数値をマークしています。
そんな毒島誠選手の注目ポイントは、なんと言っても12年連続出場という点。
ボートレースクラシック2024の出走メンバーの中で最多です。
本大会の優勝経験こそありませんが、経験値は誰にも負けていません。
2024年こそその実力を発揮できるかに期待が高まります!
【浜田亜理沙選手】SG初出場女子選手
名前 | 浜田 亜理沙(はまだ ありさ) |
---|---|
直近勝率 | 7.02 |
注目ポイント | 初出場女子選手 |
競艇女子選手の中でトップクラスの実力を有している浜田亜理沙選手。
直近勝率は7.02と、男子選手にも引けを取りません。
そんな浜田亜理沙選手は、ボートレースクラシック2024が初めてのSGレース。
2023年のG1クイーンズクライマックスを優勝してから調子も悪くないので、優勝する可能性は大いにあります。
また、ボートレースクラシック2024には、夫である中田竜太選手も出走するので、夫婦対決が起こることもあるかもしれませんね!
【末永和也選手】登録番号5,000番台
名前 | 末永 和也(すえなが かずや) |
---|---|
直近勝率 | 7.00 |
注目ポイント | 登録番号が5,000番台 |
末永和也選手は、2019年の5月にデビューした選手。
直近の勝率は7.00とベテランにも負けない走りを見せています。
そんな末永和也選手の注目ポイントは、登録番号が5,084番という点。
デビューしてから5年足らずでSGレースという大舞台に出走しているのです。
しかも、ボートレースクラシックは2年連続の出場となります。
ボートレースクラシック2023は悔しい結果に終わりましたが、今回はどれだけ進むことができるのかも注目です!
注目モーターと抽選結果
ボートレースクラシック2024の特設サイトにて、注目のモーターが発表されました。
それが、8・18・31号機です。
それぞれの注目ポイントは以下の通り。
モーター番号 | 注目ポイント | 抽選結果 |
---|---|---|
8号機 | 全ての足が良いエース機 | 新開 航選手 |
18号機 | 2024年1月から活躍が目立つ | 山崎 群選手 |
31号機 | レース足中心の快速機 | 大池 侑来選手 |
これらのモーターに乗ることができれば、ボートレースクラシック2024でかなり活躍することが期待されます。
選出順位が下位の選手であっても上位の選手に勝つ可能性さえ秘めているので、当日の抽選は要チェックです!

ボートレースクラシック2024の開催会場「戸田競艇」の予想のコツをご紹介!
競艇予想で勝つために重要な情報の1つとして、開催会場の特徴が挙げられます。
知っているのといないのでは、予想の質もかかる時間もかなり変わってくるでしょう。
ということで、ボートレースクラシック2024が開催される戸田競艇場の特徴の中でも特に重要な点をご紹介します!
- 全国一横幅が狭くターンが難しい
- 淡水のため体重が重い選手が活躍しにくい
- 強い風が吹き込みにくい
- 2〜5コースのまくりが発生しやすい
- 1コースの1着率が低い
それぞれ詳しく解説するので、ぜひ参考にしてください!

全国一横幅が狭くターンが難しい
戸田競艇の水面の横幅は、107.5mと全国一狭い設計です。
ターン時にスピードを落とさないと、スムーズに曲がり切ることができません。
仮に、スピードを緩めずターンした場合は、対岸や他艇にぶつかってしまう可能性があり自他ともにデメリットしかないのです。
そのため、新人選手や戸田競艇場でのレース経験が少ない選手は活躍しにくい傾向にあります。

淡水のため体重が重い選手が活躍しにくい
戸田競艇場の水質は、海水に比べて塩分濃度が低い淡水です。
そのため、浮力が小さいという特徴があります。
体重が重い選手は出足が悪くなりがちなので、周回展示などは必ずチェックしておきましょう!

強い風が吹き込みにくいが3月は向かい風が多くなる
戸田競艇場は、年間を通して比較的風は落ち着いている傾向にあります。
そのため、基本的に風の影響はそこまで考えなくても問題ありません。
ただし、ボートレースクラシック2024が行われる3月に関しては、向かい風が多くなりがちです。
向かい風の風速が4mを超えるとインコースの選手がかなり不利になるので、風向きと風速によってはアウトコースの選手の1着も考えておいた方が良いでしょう!

2〜5コースのまくりが発生しやすい
戸田競艇場は、2〜5コースの捲りが発生しやすい傾向にあります。
コース別決まり手データは以下の通りです。
逃げ | 差し | まくり | まくり差し | 抜き | 恵まれ | |
---|---|---|---|---|---|---|
1コース | 93.4% | 0.0% | 0.0% | 0.0% | 6.3% | 0.3% |
2コース | 0.0% | 54.5% | 34.8% | 0.0% | 9.9% | 0.8% |
3コース | 0.0% | 7.8% | 55.4% | 25.4% | 10.0% | 1.5% |
4コース | 0.0% | 18.0% | 51.9% | 22.3% | 6.5% | 1.2% |
5コース | 0.0% | 4.4% | 33.4% | 49.9% | 10.9% | 1.4% |
6コース | 0.0% | 19.5% | 34.7% | 31.6% | 12.1% | 2.1% |
この傾向は、競艇場の横幅が狭いこと・1コースが深く入りやすく出遅れやすいことが挙げられます。
ボートレースクラシック2024の出走選手は実力ある選手ばかりなので、フライングや出遅れの可能性はそこまで高くないと言えますが、選手1人1人の平均STや当日のSTはチェックしておきましょう。

1コースの1着率が低い
戸田競艇場のコース別勝率は以下の通り。
コース | 1着率 | 2連率 | 3連率 |
---|---|---|---|
1コース | 43.6% | 61.4% | 72.1% |
2コース | 14.9% | 38.2% | 56.3% |
3コース | 16.6% | 36.0% | 54.3% |
4コース | 15.2% | 32.7% | 50.9% |
5コース | 7.2% | 21.0% | 40.5% |
6コース | 2.7% | 11.3% | 27.2% |
競艇は基本的にインコース有利であり、戸田競艇もコース別勝率で見ると1コースが最も高いです。
ただし、全国の競艇場の平均1着率は55%と比較するとかなり下回っています。
つまり、戸田競艇はインコース有利というセオリーが働きにくいということ。
1コースのモーターが良い・向かい風が吹いていないからと言って、安易に1コースを中心に考えるのはやめておきましょう。

ボートレークラシックの過去の結果から傾向を分析!
ボートレースクラシックは、2024年で59回目の開催となります。
そのため、過去の結果を把握しておけば、ボートレースクラシックの傾向を掴むことができるでしょう。
今回は、過去10年分に絞って「開催会場」「優勝者」「決まり手」を算出しました。
開催 | ボートレース場 | 優勝者 | 決まり手 |
---|---|---|---|
第58回 | 平和島 | 土屋 智則 | 逃げ |
第57回 | 大村 | 遠藤 エミ | 逃げ |
第56回 | 福岡 | 石野 貴之 | 逃げ |
第55回 | 平和島 | 吉川 元浩 | 逃げ |
第54回 | 戸田 | 吉川 元浩 | 逃げ |
第53回 | 浜名湖 | 井口 佳典 | 逃げ |
第52回 | 児島 | 桐生 順平 | 逃げ |
第51回 | 平和島 | 坪井 康晴 | 逃げ |
第50回 | 尼崎 | 桐生 順平 | 逃げ |
第49回 | 尼崎 | 松井 繁 | 逃げ |
第48回 | 平和島 | 池田 浩二 | 逃げ |
このデータからわかった傾向は以下の3つです。
- 逃げで決着しやすい
- 男子選手が勝ちやすい
- 体重差はさほど関係ない
それぞれ詳しく解説します。
逃げで決着しやすい
ボートレースクラシックの過去10年間の決まり手データは全て逃げ。
つまり、優勝戦においては競艇のセオリー通りの結果になりやすいということです。
2024年と同じ戸田競艇で開催された第54回大会についても逃げなので、基本的にインコース中心の考えで問題ないでしょう。
ただし、戸田競艇場での過去開催は10年間で1回のみです。
過信はせず、センターからアウトコースの選手の警戒も怠らないようにしましょう。

男子選手が勝ちやすい
毎年女子選手は何名か出走しますが、過去10年間で女子選手が優勝したのは1回のみです。
出走メンバーの男女比率は圧倒的に男子選手の方が高いので、当たり前と言えば当たり前です。
ただし、過去10年間の優勝戦で女子選手が出走したのも、遠藤エミ選手が優勝した第57大会だけしかありません。
ボートレースクラシック2024に出走する女子選手の活躍はないわけではありませんが、基本的には男子選手を中心に考えておいた方が良いでしょう。

体重差はあまり関係ない
遠藤エミ選手が優勝した第57大会の会場である大村競艇場は、浮力が大きい「海水」です。
浮力が大きいと、体重が軽い選手はボートがバタつき活躍しにくい傾向にありますが、比較的体重が軽かった遠藤エミ選手が優勝しています。
つまり、ボートレースクラシックのような大きな大会においては、体重差はあまり関係ないということです。
ボートレースクラシック2024の開催会場である戸田競艇は、第57回大会とは反対に浮力の小さい「淡水」なので体重が重い選手は活躍しにくい傾向にありますが、本大会においてはそこまで気にしなくて良いでしょう。

ボートレースクラシック2024の注目レースを予想!
これまでご紹介してきたボートレースクラシックに関する内容を踏まえて・・・
ボートレースクラシック2024の注目レースをBoat Withの五十嵐秀が予想します!
予想する注目レースは以下の3つ。
- ドリーム戦(初日12R)
- 準優勝戦(5日目11R)
- 優勝戦(6日目12R)
情報が出したい追記していくので、ぜひ当日ご覧ください!
ボートレースクラシック2024「ドリーム戦」予想
出走情報と結果は以下の通りです。

ボートレースクラシック2024「準優勝戦」予想
出走情報と予想は以下の通りです。

-
一般戸田12R16:30~サンスポZBAT!杯買い目
- 1-2-4
- 1-2-5
- 1-2-6
- 1-4-2
- 1-4-5
- 1-4-6
-
- 本日、戸田競艇は開催されていません。
- 本日、戸田競艇は開催されていません。
- 本日、戸田競艇は開催されていません。


ボートレースクラシック2024「優勝戦」予想
出走メンバーが決まり次第追記いたします。
ボートレースクラシック2024でよくある質問
最後に、ここまでご紹介してきたボートレースクラシック2024に関する情報の中で、質問が多い話題についてご紹介します。
- Q1ボートレースクラシックは稼げる?
ボートレースクラシックでなくとも当たらないと稼げないので、一概に稼げるとは言えません。
また、SG競走は大きなレースですが配当はそこまで高くはないので、しっかりとした情報収集ができていないと、稼ぐことは難しいでしょう。
とはいえ、今回ご紹介した情報や選手の情報まで集めて分析できれば、稼げるはずです。
- Q2ボートレースクラシックは難しい?
一般的に、レースが大きくなればなるほど難しいと言われますが、SGレースは実力者が集うためセオリー通りとなりやすいです。
とはいえ、簡単とは言えません。
情報収集や分析は怠らないようにしましょう。
- Q3ボートレースクラシック2024のアクセス方法は?
- Q4ボートレースクラシック2024での注目イベントはある?
ボートレースクラシック2024では、さまざまなイベントが行われる予定です。
特に注目されているのは、3月17日に行われるステージイベント「ほいけんたの爆笑ライブ」。
9時45分・13時10分の2開催となるようなので、ぜひご覧ください。
その他イベントについては、ボートレースクラシック2024特設サイトに載っていますので、参考にしてください。
- Q5ボートレースクラシック2025の開催会場と日程は?
ボートレースクラシック2025は、2025年3月25日~3月30日に若松競艇場で開催予定です。
例年通り6日間の開催の予定となっていますが、月末となるので覚えておきましょう。
ボートレースクラシック2024のまとめ!
今回は、ボートレースクラシック2024についてご紹介してきました。
いかがだったでしょうか。
ポイントをまとめると以下の通りです。
- 3月15日~3月20日までの6日間開催
- 開催会場は戸田競艇場
- 出走メンバーは総勢52名
- 注目モーターは8・18・31号機
- 戸田競艇の特徴の把握が必須
ボートレースクラシック2024は、現在最強とも言えるメンバーが集結したレースです。
難易度はそれなりに高いですし、予想して稼ぐことはそう簡単ではありません。
ただし、競艇という競技の特性上、SGレースではセオリー通りの決着になりやすいので、そこまで気を張る必要はないでしょう。
情報収集・精査をしっかりすれば勝てないことはないので、ぜひ本記事を参考にしてください!
ボートレースクラシック2024で予想する方は必見!簡単に勝率を上げる方法をご紹介!
ボートレースクラシック2024は情報を集めて精査すれば、勝てないことはありません。
ただし、出走メンバー52名分の情報を集めるのはかなり時間がかかります。
そこで、Boat Withがおすすめする競艇プロをご紹介します!
競艇プロ | 収支 | 的中率 | 回収率 |
---|---|---|---|
ボートレースの艇王 | +2,054,860円 | 84.3% | 219.6% |
ZONE | +1,549,300円 | 90.7% | 184.9% |
マックスボート | +2,354,860円 | 81.0% | 269.1% |
このプロは毎日無料で競艇予想を公開しているだけでなく、その予想の信頼度は抜群。
事実、私は実際に利用して毎月脅威のプラス収支を記録できています。
今なら、無料登録するだけで10,000円分のポイントが受け取れるキャンペーンを開催しているサイトもあるので、是非この機会に競艇プロの実力を体感してみてください!
